運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
216件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

五年間経過措置があって、三十一年からメートル法が施行されて現在に至っているわけですけれども日常生活の中で既に我々はもうメートル法ということになれていますが、ただ、大工さんや畳職人の方々、あるいは和裁の世界では、やはり鯨尺とかかね尺とかを使えなくなってしまって困ったということがあったわけですね。  

松崎哲久

2004-02-09 第159回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

アメリカ出自でありながら世界じゅうでほとんど受け入れないものとすれば、例えば私どもが使っているセンチメートルとかメートル法とかという単位、温度の単位、これはアメリカというのは世界の中でいうと全く特殊な世界であります。  それから、こういう紙ですが、これはA4サイズと言いますけれども、このA4サイズという紙は世界じゅうほとんどの国で使っていますけれどもアメリカでは使っておりません。

田中明彦

2001-05-24 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

アメリカあるいはミャンマー、リベリアというような一部の国を除きまして、世界的にもほぼメートル法計量単位統一されているということでありまして、計量に関する国際的な調和が進められているというところであります。  我が国といたしましては、国際的な計量標準統一に向けて引き続き積極的な対応を図り、計量分野における国際的な調和の推進に努めてまいる所存でございます。

古屋圭司

2001-04-11 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

あるいはまた、一九二一年、大正十年のきょうは、日本に外国の文化ともいえるメートル法使用が認められた日であります。偶然にもこのようなときに新しいエネルギーの問題を含めて議論をされるというのは、やはり時代とともに二十一世紀の大きな政治を私はしっかりと期待をしていかなければいけないんだろうと思います。

田中慶秋

1995-11-01 第134回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第3号

秋葉委員 この測定単位の話ですけれども、実は日本の場合にはもうちょっと複雑な事情がありまして、日本の場合には、尺貫法という、これは何世紀にもわたる日本古来のそういった測定単位があったわけですけれども、これは約半世紀かけて、日本としては世界標準に合わせる、科学技術のさまざまな場面において世界的な基準であるメートル法に改める、これは非常に痛みの伴った変革ですけれども、そういった社会全体の変革を行

秋葉忠利

1995-11-01 第134回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第3号

ところが、アメリカの車の規格日本やヨーロッパの車の規格、使っている単位ですね、ヤードポンド法、それとメートル法の違いがあります。そうすると、専門の修理工場であれば問題ないところですけれども、個人の場合には、車を買いかえるたびに新しく工具を買いかえるような必要も生じてきたりいたします。

秋葉忠利

1995-05-30 第132回国会 参議院 外務委員会 第14号

政府委員原口幸市君) 先生指摘のとおりでございまして、アメリカメートル法ではなくてヤードポンド法に固執しているということは我々から見ると大きな問題だと思っておりまして、実はこの包括協議の前に日米構造協議というのがございましたけれども、その枠内で既にアメリカにはこの問題点指摘して改善方を求めてきたわけでございますが、しかし一つの国の文化の中に深くしみ込んでしまった度量衡でございますので、なかなかかえがたい

原口幸市

1995-05-30 第132回国会 参議院 外務委員会 第14号

これは私は、そこの団体の代表的なことを言っているわけじゃなくて、私なりに客観的に見たときに、アメリカ努力が足らないということは、例えばねじを一個とってもアメリカの場合はまだインチ法ですか、日本の場合はセンチというか、メートル法今、世界インチを使っているのはアメリカと、イギリスが一部でしょうか、今もう既にイギリスも大分メートル法にかわりつつある。  

猪木寛至

1995-05-12 第132回国会 衆議院 外務委員会 第17号

ただ、アメリカとの間の部品の標準化の問題につきましては、各社も努力をしているのですが、基本的に、日本メートル法採用しているわけでございますけれどもアメリカの場合にインチヤードポンド、こういった計量単位系を用いているということがございます。そうしますと、具体的な自動車の生産過程におきますと、どの程度誤差をとるかということで相当難しい問題も生じてくるのが事実であるわけでございます。  

大井篤

1992-05-13 第123回国会 衆議院 商工委員会 第10号

アメリカにつきましては、そういうことで連邦政府関係業務につきましては九三会計年度からメートル法採用されることになっております。そこから先、民間のことにつきましては、我々もぜひ必要であるということで、既に日米構造協議日本側からアメリカに対して出しております要求の重要な一項目としてそういう指摘をしてきております。

熊野英昭

1992-05-13 第123回国会 衆議院 商工委員会 第10号

したがって、一般の民間におけるものがヤードポンド法メートル法になるということでは必ずしもございません。したがって、アメリカ政府としても民間におけるメートル法をいろいろエンカレッジをする、大統領の諮問機関でございます例えば輸出協議会においてそういうエンカレッジをしているような努力は一生懸命しておりますけれども、現実は必ずしもそういう状況にないことはおっしゃるとおりでございます。  

熊野英昭

1992-04-16 第123回国会 参議院 商工委員会 第7号

それから、昭和三十四年の法改正におきまして、メートル法完全実施の前後問題になった鯨尺等使用の問題でございます。これにつきましては、いわゆる非法定計量単位を付した計量器の販売は、それが取引、証明に用いられることを目的としていない場合でありましても、そういうものが出回りますといろいろ問題がありますので、影響の大きさにかんがみ計量法上は認めていないわけでございます。

熊野英昭

1992-03-24 第123回国会 参議院 予算委員会 第8号

国務大臣渡辺美智雄君) アメリカ側に対しましては、かねてから財政赤字を縮小してくださいとか、貯蓄をもっと奨励してくださいとか、過大な役員報酬は改めていただきたいとか、メートル法導入してくださいとか、そういうようなことを要求しております。  今言った具体的な問題については、事務当局から説明させます。

渡辺美智雄

1992-03-06 第123回国会 衆議院 予算委員会 第13号

そこでお伺いするのだが、アメリカはあの当時、去年、おととしでしたか、メートル法を約束したんだから、メートル法をこういう成果がありましたと盛んに中山太郎外務大臣はここで強調せられた。どれくらいできておるのかいなと思って、実は見たのですよ。このフォローアップ委員会、何ら成果がないのですよ。これ、ここに書いてある。このアメリカからの答弁、三十ページ目に書いてある。何もないのですよ、これ。

井上普方

1992-03-06 第123回国会 衆議院 予算委員会 第13号

例えば今の御指摘メートル法でございますが、連邦と、これはメートル法の場合は州の権限によるところが非常に多いものですから、私どもはまず、州と連邦との十分な会議をよくやってほしい、よく連絡、よく相談してほしいということをしょっちゅう言っておるわけでございます。そこで、連邦と州との会合アメリカは何遍も開催することにした。そういう会議を少なくともスタートさせた。

小倉和夫

1992-02-21 第123回国会 衆議院 予算委員会 第6号

日本アメリカに対してそういうようなことは約束するが、それじゃアメリカ側は一体何を約束したのだと言ってこの前も中山外務大臣、当時でございましたが、お伺いいたしましたら、いやそれは双子の赤字を減す努力をいたしておるのでございます、具体的に言えば、メートル法をひとつ実施する。アメリカメートル法をやる。日米構造協議メートル法が出てきたんかいなと思って感心したのですよ。

井上普方

1991-11-20 第122回国会 衆議院 商工委員会 第2号

フォローアップ会合という場で、通産省から貿易収支改善を図っていく上では米側においても米国産業競争力の強化を図っていくことが極めて重要だということを指摘しておりますが、そのような観点から、先生からも御指摘ございましたが、例えば海外からの直接投資米国産業競争力を高めていく上で重要な役割を果たしておるので、開放的な投資政策を進め、規制的な動きを抑えるべきだということを主張いたしたりいたしましたし、またメートル法

岡松壯三郎

1991-04-17 第120回国会 衆議院 商工委員会 第13号

これまで二回のフォローアップ会を開催しまして、例えば日本側措置では大店法に関する運用面での規制緩和米国側措置ではメートル法導入に向けての対応等日米それぞれの措置実施状況についての意見交換を行ってきたというのも、それぞれの持ち味をそれぞれいいところを生かして取り上げていこう、こういうことを志したものだ、こういうふうに御理解賜りたいと思うのでございます。

中尾栄一

1991-03-12 第120回国会 参議院 商工委員会 第2号

また、メートル法でございますが、アメリカだけがメートル法採用していないものですから、アメリカの品物が日本のあるいは世界のマーケットに合わないということがありますので、メートル法統一をしてもらうようにということを言っております。先方は、一九九二年に政府だけメートル法にします、しかし民間についてはまだしません、しませんといいますか、民間の勝手にしておきますというようなことを当初言っておりました。

畠山襄

1991-02-04 第120回国会 衆議院 予算委員会 第5号

いろんなことをやっております中に、先ほど話が出ましたように、メートル法採用してはどうかということまでやっておるわけであります。したがって、このことを考えると、私はあながち日本政府米国の言いなりになっておったわけではない。もっとひどいのは、増税をしたらどうですかというのがありますね、あるでしょう。米国政府赤字対策増税必要性を認めるとともに、既定予算削減手続を簡素化するなんというのがある。

増岡博之

1991-02-04 第120回国会 衆議院 予算委員会 第5号

中尾国務大臣 ただいま委員指摘のとおりでございまして、昨年も確かに、昨年の暮れの向こうの法案に対しましても、増税ども出ておるわけでございますが、そういうようなことも踏まえまして日米構造協議の中の推移を見ましても、先ほど事務方から説明がございましたように、メートル法の問題から、また、御指摘ございましたいささか内政干渉的なようになるかもしれませんが、増税の問題に至るまでも、こちらの言い分はずっとやっております

中尾栄一

1991-02-04 第120回国会 衆議院 予算委員会 第5号

また、メートル法でございますけれども米国産業国際競争力を高めていく上でその採用が重要でございまして、連邦政府調達に関して、メートル法米国は入れる計画が九二年の九月にあるわけでございますけれども、そういったことへ向けてどうした進展があるのかということについても指摘をしたわけでございます。  

畠山襄

1990-06-13 第118回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第4号

しかし、よく考えてみますと、フランス人に言わせますと、この付加価値税というのは、メートル法と並んでフランス人が人類になした大貢献、大発明であるそうでございまして、確かに言われてみますと、メートル法付加価値税というのはどんどん世界じゅうに広がっておる。これは一つの事実でございますが、フランスがこの付加価値税導入したのは一九六八年、今から二十二年前でございます。

村井仁

1990-04-27 第118回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

逆に日本側も、アメリカに例えばメートル法導入しろとか、いろいろな具体的なことを言っています。クレジットカードを使い過ぎたというようなことも言っています。そういう形で、主要な国々が全体がうまくバランスするようにお互いの制度を監視し合う時代。振り返ってみますと、一九八五年九月にプラザ会議で、五大国蔵相会議が開かれました。

小島明

1990-04-13 第118回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第2号

それに対しましてメートル法採用を促したわけでございますが、政府レベル民間レベルあるいは州レベルに対して、今後ともこのメートル法採用について強力に働きかけをしていきたいということを言っておるわけでございます。  それから第六番目のカテゴリーでございますが、米側輸出努力が足らないのではないか。

堤富男

1989-11-22 第116回国会 衆議院 法務委員会 第6号

よしんば、それはおくといたしましても、形を変えて申し上げれば、すべて法律どおりに一分一寸の責任、メートル法ではどうなるか知りませんけれども、仮になしにせよというのであれば、きちんと定数どおりに一票の格差をなしにしろというならいざ知らず、二倍まではよろしい、三倍を超えてはいかぬ、これは全く政治的配慮でありまして、そのような政治的配慮を裁判所の権限、司法の権限が立法の権限に対して言ってよろしいのかどうか

滝沢幸助